MENU

医療ソーシャルワーカーはキツイ!やめとけ!?いやいやMSWはやりがいがあります

今回は、医療ソーシャルワーカーの概要ややりがいについて焦点を当てていきたいと思います。

この記事を読むと

  • 医療ソーシャルワーカーの業務について理解できる
  • 医療ソーシャルワーカーのやりがいについて知ることができる
  • 医療ソーシャルワーカーはやめとけといわれる理由がわかる
ビシア

医療ソーシャルワーカーは大変って聞くけど?

羽毛さん

大変だけど患者さんに感謝されてやりがいのある仕事だよ

目次

医療ソーシャルワーカーとは?


医療ソーシャルワーカーの役割

医療ソーシャルワーカーの役割は、患者さんが直面する様々な問題に対して、包括的なサポートを提供することにあります。主に、患者さんやその家族と病院の間の橋渡し役として機能し、病気によって引き起こされる精神的な苦痛や社会的な障壁を軽減するための支援を行います。

これには、、経済的な支援、リハビリテーション病院への紹介、在宅ケアの手配などが含まれます。また、患者さんが社会に復帰する過程で直面する可能性のある問題に先手を打って対応することも、彼らの重要な任務の一つです。

医療ソーシャルワーカーの必要性

医療ソーシャルワーカーの必要性は、現代社会においてますます高まっています。病気や障害は、個人の生活に多大な影響を及ぼすだけでなく、家族関係や職場環境にも影響を与え得ます。

こうした状況下で、患者さんとその家族が抱える心理的、社会的な問題に対処するには、専門的な知識と技術が必要です。

医療ソーシャルワーカーは、これらの問題に対する総合的なアプローチを提供し、患者さんが治療に集中できるようにサポートすることで、医療の質の向上に貢献します。

また、病院だけでなく地域社会においても、患者さんの社会復帰を支援することで、より広い意味での健康の促進に寄与しています。

日本における医療ソーシャルワーカーの現状

日本における医療ソーシャルワーカーの現状は、その重要性が徐々に認識されつつある一方で、まだまだ直面している課題が多いと言えます。医療現場における人手不足や、専門職としての地位確立のための制度的な支援が十分でないことが挙げられます。

しかし、超高齢社会を迎える日本において、医療ソーシャルワーカーの役割は今後さらに重要になると予想されます。患者さん一人ひとりのニーズに応じたきめ細かいサポートを提供することで、より質の高い医療サービスの提供が可能になり、社会全体の福祉の向上に貢献することが期待されています。

医療ソーシャルワーカーになるために必要なこと

必要な資格と学歴

医療ソーシャルワーカーになるためには、社会福祉士や精神保健福祉士などの国家資格が一般的に必要とされます。これらの資格を取得するためには、関連する学部や学科を持つ大学や短期大学、専門学校での学習が必須です。例えば、社会福祉学の分野がこれに該当します。入学したい大学で社会福祉士の養成をしているか確認してみましょう。

資格取得に向けては、専門的な知識を身につけることはもちろん、実習を通じて実際の現場での経験を積むことも重要です。この学びと経験が、医療ソーシャルワーカーとして必要な基盤を築くことになります。

必要なスキルと人物像

医療ソーシャルワーカーに求められるスキルとしては、コミュニケーション能力が最も重要です。患者さんやその家族、医療スタッフとの間で効果的にコミュニケーションをとり、適切な支援を提供するためには、高い聞き取り能力と表現力が必要とされます。

また、問題解決能力も欠かせません。複雑な状況の中で最適な解決策を見つけ出すためには、創造的かつ論理的な思考が求められます。人物像としては、共感力の高い人が向いています。

患者さんの立場に立って物事を考え、その感情を理解する能力は、この職業において非常に大切な要素です。

社会福祉士の資格取得までのステップ

資格取得に向けたステップは、まず関連分野の教育機関への進学から始まります。社会福祉士や精神保健福祉士を目指す場合、専門的な知識を学ぶためのカリキュラムをこなし、必要な単位を取得する必要があります。その上で、国家試験の受験資格を得るためには、一定の実習時間を満たすことが必須です。実際の現場での経験を通じて、学んだ知識を実践の中で生かし、さらには人間関係の構築やコミュニケーションスキルを磨いていきます。

国家試験に合格することで、ようやく医療ソーシャルワーカーとしての第一歩を踏み出すことができます。しかし、資格取得後も、医療ソーシャルワーカー協会が実施する定期的な研修やセミナーへの参加を通じて、最新の知識や技術を習得し続けることが、この職業における成長と発展のためには不可欠です。

医療ソーシャルワーカーはやめとけ?MSWが直面する課題

医療ソーシャルワーカーは、制度や社会資源の限界、患者さんや家族の複雑な心情、多様な医療チームとの調整など、様々な課題に直面します。

特に、社会資源が不足している地域では、患者さんに適切なサービスを提供することが難しい場合もあります。

また、患者さんや家族の期待と現実とのギャップに対処することも大きな課題です。たとえば、いくら患者さんがリハビリをしたいという希望があったとしてもリハビリ適応でなければリハビリ病棟に転院することができません。そのようなとき、医師と相談しながら患者さんの希望に寄り添いつつも現実的な支援計画を立てる必要があります。

このような難しいケースではうまくいかないこともあり、ストレスが溜まってしまうこともあります。そのため、医療ソーシャルワーカーはやめておけという意見がでるのでしょう。

おそらく新人の皆さんやめたいと思うときもあると思います。原因はいくつかあると思います。

医療ソーシャルワーカーはやめとけと言われる理由1 医療職と患者との間に挟まれる。

医療ソーシャルワーカーは患者に寄り添い支援することが重要です。

よくあるケースですが、病院から「そろそろAさん退院ね」といわれ、Aさんは「退院したくない」という。

そうすると、早く退院させたい病院と入院し続けたいAさんの間に挟まれてストレスが溜まるという構図です。ではこのような場合どのように対処したらよいでしょうか?

一つは、鳥瞰力を高めることが重要です。つい、その言葉のとおり、受け止めてしまい、その裏の背景まで読み取ることを怠りがちです。新人の方はアセスメント力不足、熟練の方はケース実践と管理業務による忙殺といったところでしょうか。

なぜAさんは退院したくないのでしょうか。

長い間お世話になっている病院だから?

病院食がおいしいから?

病状に不安があるから?

看護師さんが優しいから?

近年の医療制度を知らないから?(これは当然ですが)

ほかにもいっぱい理由は考えられますが、的確にAさんの訴えを捉える必要があります。

その理由によって対処方法が変わるでしょう。

医療ソーシャルワーカーはやめとけと言われる理由2 給与が安い

医療ソーシャルワーカーの給与はジョブタグによると、平均で405.8万です。(https://shigoto.mhlw.go.jp/User/Occupation/Detail/408)

令和4年分 民間給与実態統計調査の平均給与をみると、458万ですので、全体でみると安いというのは事実でしょう。

さて、もう少し深堀りしてみてみましょう。

給与は確かに平均値では劣るかも知れませんが、そもそも平均という数値で比べるのが無理があります。例えば、給与が1億の人、5000万の人、200万の人の平均は、だいたい5000万です。200万円の給与の方も平均5000万という凄い数値に飲み込まれます。

そのため、平均というのは本当に参考になりません。

私の経験や実情から考えると、405万より大幅に多く貰っている方の方が多いです。確かに350万くらいで働いている人も多く知っています。しかし、医療ソーシャルワーカーは転職することが一般的ですので、給与が低ければ、給与が高い病院に転職すればいいと思います。

給与が高い病院に雇ってもらえるように専門技術を磨き、クライエントにも素晴らしいソーシャルワークを転職する。こうなればWIN-WINと言えますね。

医療ソーシャルワーカーはやめとけと言われる理由3 ストレスが凄い

医療ソーシャルワーカーはストレスが多い職場といえるかもしれません。

医療ソーシャルワーカーになる人は大抵真面目です。人を助けたいと思っているわけですから。

しかし、実際に支援を始めると、在院日数の問題や社会資源の量の問題、患者さんへのアプローチの力量など、自分の思ったとおりに支援できないことも多いでしょう。そうした日々が続くうちにだんだんと心身ともに疲れてきて、バーンアウトなんてことになります。

ではバーンアウトしないためには何が大事でしょうか?

個人的なストレス解消はとっても大事です。それと同様に重要なことは、スーパービジョンをとおした自己覚知やケース検討です。スーパービジョンは大変な作業ですが、自分自身の実践を振り返る機会になりますし、どんどん自分自身が成長している実感が湧いてきます。

職場のスーパービジョンや医療ソーシャルワーカー協会が実施している研修に積極的に参加してみてください。

医療ソーシャルワーカーのやりがい

医療ソーシャルワーカーの仕事が抱える挑戦や困難にもかかわらず、多くの人々がこの職業に大きなやりがいを感じています。こうしたやりがいは、この仕事が持つ社会的な意義や、個々の患者やその家族との関わり合いから生まれるものです。以下に、医療ソーシャルワーカーとしてのやりがいについて詳しく説明します。

まず、医療ソーシャルワーカーは、患者さんやその家族が直面している問題を解決する手助けをすることで、直接的に人々の生活の質を向上させることができます。例えば、経済的な支援が必要な家族に対して資金援助の情報を提供したり、心理的な支援が必要な患者に適切なカウンセリングを紹介するなど、具体的な解決策を提供します。

このような支援が、患者や家族にとって大きな希望となり、その感謝の言葉を直接聞くことは、大きな達成感につながります。

また、医療ソーシャルワーカーは、患者さんやその家族が自分たちの声を社会に届けるためのサポート役を務めることもあります。これによって、社会的な課題に光を当て、制度やポリシーの改善に貢献することができます。このような変化を促す役割を担うことは、社会全体の福祉の向上に寄与するという意味で、非常にやりがいを感じるものです。

さらに、医療ソーシャルワーカーとして働く中で、患者や家族と深い信頼関係を築くことができるのも、大きなやりがいの一つです。患者や家族の心に寄り添い、彼らの立場を理解し、支える中で、人間としての成長も経験できます。この人間関係を通じて得られる経験は、職業的なスキルだけでなく、個人としての価値観や人生観をも豊かにしてくれます。

医療ソーシャルワーカーとしての仕事は、確かに精神的にも肉体的にも要求が厳しいものがありますが、その一方で、社会に対する貢献、患者や家族との深い絆、そして自己成長といった、計り知れないやりがいを提供してくれます。

これらのやりがいが、多くの医療ソーシャルワーカーにとって、困難な状況を乗り越える力となっています。

医療ソーシャルワーカーのキャリアパス

医療ソーシャルワーカーとしてのキャリアは、多様な道があります。専門性を深めることも、管理職としての道を進むことも可能です。では、そのキャリアアップの道とはどのようなものでしょうか。

キャリアアップの道

医療ソーシャルワーカーがキャリアアップを目指す際には、専門分野での知識や技術の向上が重要です。例えば、がん患者の支援や小児医療、精神保健など、特定の分野に特化した研修を受けることによってより専門的なソーシャルワーカーを目指すことができます。

また、管理職への道もあります。ソーシャルワーカーは調整能力や解決能力が高いため、これらの力を活かして管理職になる方も多くいます。病院や施設のソーシャルワーク部門のリーダーとして、チームを率いることも一つのキャリアパスです。

今後の需要と展望

医療ソーシャルワーカーの需要は今後も高まることが予想されます。社会の高齢化や様々な社会問題の複雑化に伴い、医療現場でのソーシャルワークの重要性は増しています。

今後は、より専門性の高い知識や技術が求められるようになり、医療ソーシャルワーカーの役割はさらに拡大するでしょう。また、テクノロジーの進化により、遠隔での支援や情報提供の方法も変化していく可能性があります。このような変化に対応し、常に学び続ける姿勢がキャリアを築いていく上で重要になります。

まとめ

  • 医療ソーシャルワーカーは社会に貢献する意義深い仕事である。
  • 患者や家族の悩みに寄り添う必要があり、燃え尽き症候群のリスクがある。
  • 制度や資源の限界に直面することが日常的で、理想と現実のギャップがある。
  • 提供できる支援に限界があることを伝えるのは心苦しい。
  • 常に新しい知識を身につけ、学び続ける必要がある。
  • 医療や福祉の制度は絶えず変化するため、最新情報にアップデートし続けることが求められる。
  • 医療ソーシャルワーカーとしてのやりがいや達成感を感じる人も多い。
  • 職業に就く前には挑戦や困難を理解し、自分がそれらに対処できるかを考える必要がある。
  • 医療ソーシャルワーカーは簡単な職業ではないが、社会にとって非常に重要な役割を果たしている。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次